about 寺院紹介
寺院紹介 | 千葉県匝瑳市の樹木葬、ご葬儀なら龍蔵院
歴史と共に歩む、心の安らぎを求める旅路のはじまり
龍蔵院は、歴史と伝統に育まれた寺院です。
その歴史は、1262年の創建から始まり、1471年には長譽上人によって立派な伽藍が築かれました。
しかし、様々な困難に直面しながらも、1793年には火災や自然災害による被害を乗り越え、再建されました。
明治時代には智積院末寺となり、そして平成時代には現在の本堂を新たに建て、諸堂伽藍を整備してきました。
今や、地方本寺として、修行指定道場としての役割を担っています。
龍蔵院について
弘長二年(1262年)創建。
文明三年(1471年)長譽上人当山に入山、同十二年七堂伽藍を建立。
住古は三十六ヶ寺の末寺を有し、寛永五年(1628年)徳川家より
御朱印地を授けられたと伝えられる。
途中火災に遭い諸堂ことごとく消失し、
寛政五年(1793年)本堂、客殿、庫裡を再築するも、往年暴風のため多くは破壊された。
醍醐寺無量壽院の末寺であったが、明治二十七年智積院末寺となる。
平成五年現本堂を新築し、以後諸堂伽藍の整備進み、往時の輝きをとり戻す。
地方本寺として、修行指定道場となっている。
住職の紹介
龍蔵院 第44代住職 永聖僧正
匝瑳市内6カ寺の真言宗寺院の住職。
平成2年に真言宗智山派管長藤井龍心猊下の初会正受者として灌頂を受け、
真言行者としての修法の道に進む。
報恩院流・伝法院流・西大寺流・西院流・理性院流・地蔵院流等を修める。
檀信徒「一人一人の護持僧」をモットーとする。
密厳流御詠歌指導師範も務めた。
2014年9月13日には国立文楽劇場で
『真言宗智山派総本山智積院の声明-常楽会-』に声明の演者と出演している。
学習院大学法学部法学科・文学部哲学科卒業。
高野山大学密教学科大学院修士課程修了。
高等学校英語科講師を12年間、社会科講師を1年間勤める。
地元保育園英語指導は継続中。
学習塾寺子屋学習院創業者。合気道2段。
年間イベント
期間 | 行事 | |
---|---|---|
1月3日 | 新年初祈願護摩法要 | |
1月16日 | 年賀 | |
2月3日(晩) | 星供 ※上記日程以外でも随時受け付けております |
|
2月15日 | お釈迦様涅槃会 | |
3月下旬 | 春彼岸 | |
8月16日 | 盆総供養 | |
8月13日 | 墓参り | |
9月下旬 | 秋彼岸 |